前日オエシネン湖からスタートし最初の⭕️のブリュムリスアルプヒュッテ(Blüemlisalphütte)まで歩いた。
今日はロットシュトックヒュッテ(Rotstockhütte)まで歩く
ブリュムリスアルプヒュッテ(Blüemlisalphütte)の朝。
みんなモルゲンロート(朝焼け)を楽しんでる。
ブリュムリスアルプ小屋(Blüemlisalphütte)を出発し、昨日登り詰めた鞍部まで戻る。
一番下の緑の下地に「1」と書いてあるのが今回私が歩いている、スイス・ナショナル・ハイキングルート(Swiss National Hiking Route)のヴィアアルピナ1(Via Alpina1)の標示だ。
まあスイスハイキング国道1号線、みたいなものだ(笑)
この鞍部からこんな急降下が続くが、しっかりした階段が整備されている。
さすが国道1号線だ(笑)
傾斜のゆるむところまで降りてきた。
下から自転車を担いで登ってくるではないか!
「何て強いんだ!」と声をかけると。
「馬鹿げてるさ!」(stupid!)と自嘲して黙々と歩いていった。
いやいやいやいや。
あの階段を自転車担いで登るのか!><
途中眺めのいい所にベンチもある。
スイスではどんな高いところでも草があれば牧畜をやってる。
目を閉じて実にうまそうに乳を飲む子牛。
いや。
この牧草のミルクはほんとうに甘くてうまい。
目を閉じて恍惚として飲むのがわかる(笑)
子牛を見てたら私も牛乳が飲みたくなり途中のアルプ小屋でチーズと一緒に頂いた(笑)
育ち搾りたて牛乳1杯1フラン(180円)
チーズは100gで2フラン(380円)
パンはサービスでつけてくれた。
実にうまい。
雪解け水で水を補充する。
冷たい。
小屋で作ってもらったランチパックでお昼にする。
硬めの黒パンに塩の効いたハム。
これにりんご1個とシリアルバーのような行動食が2本入っていた。
今日はコースタイム7時間以上の長丁場だ。
今日2回目のハシゴ場。
白いお花畑。
眼下に小屋が見えてきたぞ!
ロットシュトック小屋(Rotstockhütte)到着。
まずはこいつをやらせて頂きましょうもん!
くはっ!
ここの小屋も雑魚寝なのだが1人分、二人分、三人分と間仕切りが設けてある。
素晴らしいアイディアで、こうしておけば夜寝返りをうったらヒゲヅラのおっさんが目の前にいたなどという事故が防げる。
ぜひ日本の山小屋でも導入してもらいたい。