あと1年半で軽自動車の維持費は普通車よりも高くなる

 2012年8月10日、消費税率を2014年4月から8%、15年10月から10%にす法案が成立した時、消費税増税関連法案の中で、自動車取得税と自動車重量税について「抜本的見直しを行うこととし、消費税率の8%への引き上げ時までに結論を得る」と明記された。
 
 2012年09月24日総務省の「自動車関係税制に関する研究会」は、「保有段階における課税」では、自動車税、軽自動車税、自動車重量税を一本化しCO2排出量によって課税する「環境自動車税」を地方税として創設すべきとした。

 現在の自動車税の年税額は軽自動車(自家用・乗用)が7200円であるのに対し、1000㏄の小型自動車(自家用・乗用)では2万9000円と、4倍強の開きがあるが、環境に与える影響という意味では軽自動車と小型自動車を区分して議論すべきではないとしている。

 仮にこの議論通りに税制が改正されると、軽自動車も普通乗用車の区別なく環境に与えるCO2排出量で年税額を決めることになる。

 ガソリンの二酸化炭素排出係数は環境省によって、2.32 kg-CO2/Lと定められている。

アクアのカタログ燃費は40.0km/L(10-15モード燃費)なので、
二酸化炭素排出は 2.32k÷40=58g/kmとなる。

プリウスで35.5km/Lで 2.32k÷35.5=65g/km

2012年上半期で軽自動車販売台数第1位のホンダNBOXで22.2km/Lだから、排出量は2.32k÷22.2=104g/kmとなる。

私のV6は、7km/Lだから排出量は2.32k÷22.2=331g/km

仮に1g/Lあたり200円とすると。
40.0km/Lのアクアの環境自動車税は11,600円
35.5km/Lのプリウスの環境自動車税は13,000円
22.2km/Lの軽のNBOXの環境自動車税は20,800円
10km/Lの車の環境自動車税は46,400円
7km/Lの車の環境自動車税は66,200円となる!

プリウスは現在の39,500円から13,000円へ26,500円の減税。
軽の NBOXは7,800円から20,800円へ13,000円の増税だ。

 軽の燃費はアクアやプリウスよりも悪いので、税金も加えると軽自動車の維持費はハイブリッドの普通車よりもずっと高くなる。

 1g/Lあたり200円は私が勝手に仮定した数字だがいずれにしても、税金はCO2の排出量に比例(燃費に反比例)し、燃費がいいほど税金は安くなる。

 この税制改革は2014年4月までに結論を得ることになっており、今、維持費が安いからと軽自動車を買うと、このままでは1年半後には普通乗用車より維持費が高くなる可能性がある。(徐々に比率を変えていく、激変緩和措置はとられる見込み)

 国内市場で軽の比率が4割に達しているが、維持費の安さで軽を買おうとしている人は、この議論のゆくえをよく見極めた方がいい。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

『あと1年半で軽自動車の維持費は普通車よりも高くなる』へのコメント

  1. 名前:オケラ 投稿日:2013/01/25(金) 11:59:48 ID:e9d1655b7 返信

    軽自動車の増税は賛成です。(平等にするべき)
    環境に良い低燃費車に乗り換えてこCO2削減は未来の為に早急に対応を望む
    また燃費良い車を運転をする事は安全運転になり事故も減るので、良い事だと思う。

  2. 名前:やじ 投稿日:2013/02/27(水) 12:45:06 ID:524c5cd27 返信

    私は、一概に賛成とは言えません。
    理由は以下の点
    ①公共交通機関の少ない地域ほど軽自動車の普及が高く、日常の交通手段になっている事への影響。
    ②都市部でも1台当たりの乗車人数が少ないのに大きな車両は交通渋滞の要因となること。
    ③国内メーカーがカタログ上の燃費を競うことは必ずしも安全面や交通リテラシーに取って良い部分だけでは無い。

    見直しが不要とは思いませんが、根本的な交通インフラの議論を経て実施することを望みます。

  3. […] 「その車、本当に必要ですか?」“金食い虫”の自家用車の維持コスト http://diamond.jp/articles/-/24093 クラス別自動車維持費 http://kuru-ma.com/page317.html あと1年半で軽自動車の維持費は普通車よりも高くなる http://www.dailyrootsfinder.com/car-tax/ […]

  4. 名前:佐藤 投稿日:2013/08/28(水) 18:02:08 ID:7374ac085 返信

    私は軽自動車維持費値上げに賛成です。
    自家用自動車全般にはもっと維持費値上げを積極的に実行して良いと思います。

    マイカー依存度の深刻な地方ほど、スプロール化が進んでしまい、何をするにもハイコスト化、行政に思い財政負担を強いており、
    夕張の破綻もマイカー依存が招いたスプロール化の放置がひとつの原因です。
    軽自動車維持費をどんどん値上げすれば、自動車の要らない都市部への移住や、公共交通の利用が進む。
    そうすれば、地方にとっては中長期的に見て、プラスなのです。現在、高齢化が進み、運転困難な高齢者が増え、交通難民も急増しているほどです。
    マイカー所有及び移動前提の地域構造には、もはや限界がきているのです。
    それを食い止めるダイレクトで効果的な手段の一つが軽自動車維持費値上げであり、これは中長期的に見ても地域にとって大きなプラスとなります。
    マイカー依存が招くスプロール現象の深刻化は、地域の財政を破綻させ、故郷を自滅させます。マイカー依存、マイカー中毒をやめさせるには、維持費値上げが良好な手段となります。
    メタボ解消や渋滞解消、環境保全、ローコストハイリターン構造が実現できる効率的なコンパクトシティ化、自動車不要で誰しもが安全安心快適便利に暮らせる街づくり。
    住みよい街ランキング上位に来るのは、揃いもそろって自動車不要で便利に暮らせる地域です。
    人が住みよい地域づくりにとって、マイカーは弊害のほうが極めて大きく、世界先進国都市では、いかに自家用自動車を抑制し、流入阻止するかに力を入れています。
    都市部自動車流入阻止、市街地や通学路における自動車規制取り締まり強化、静音減速ハンプや自動車の進入だけを阻止して歩行者や自転車の安全を確保するボラード、ボラードには公共交通や緊急車両だけを自動選択的に通すライジングボラードもあり、欧州を中心に積極的な採用が見られます。日本において、自動車の通行により通学路の危険が深刻化しているいま、自動車抑制、弱者保護の徹底施策に待ったなしです。
    少子高齢化が進む日本において、マイカー依存の地域構造は、もはや未来がないのです。
    もはや、公共交通と自転車です。中長期的な目線で合理的な政策を実践している国は、障害者にもやさしい公共交通及び、排ガスも騒音も出さず小回りが効き、人々を健康にする自転車のための優遇環境整備を強力に推進しています。
    他国より少子高齢化が進む日本。日本もそれを早急にせねば、より苦しくなる一方です。

Loading Facebook Comments ...